光害地で見る星雲星団の星図、二重星の星図
"tonari-charts" star-charts for light-polluted skies,clusters,nebulae,and double stars

 滝星図を加工編集した、光害地で星雲星団と二重星を見るための、導入星図兼天体リストです。

 自宅では見えない、私の腕では見えない、私の機材では見えない、と諦める前に、一度対象天体を変えてみましょう。
 
易しい天体から見て、見込みがあるようなら、いろいろ対策をやってみましょう。

対象天体は、
二重星 Σ(STF)カタログの明るいものから見る。最初は伴星6等台まで離角8〜20秒くらいを選ぶ。
散開星団 微星の密集したタイプは避ける。
球状星団 クラス9〜12は避ける。
散光星雲 ネビュラフィルタを使い明るいものから見る。(M42,M8,M17がいい)
惑星状星雲 星図と照合しフィルタを使って恒星状の物まで見ると対象が多い。(見やすいのはM27)
銀河 非常に対象が多い。表面輝度(surface brightness)13.0以下を見る。渦巻きや暗黒体のあるものは避ける。
メシエリストは絶対視しない。コールドウエルは無視でいい。
著名ライタやマニアの選んだ見所天体とはかなり異なります。それが仕方なく自作する理由です。  
ブラックリスト天体の一例
二重星 εBoo,εLyr
散開星団 M46, NGC6940,7789
球状星団 M4
散光星雲 M20
惑星状星雲 NGC7293
銀河 M33,51,65,101, NGC205ほか多数
その他 M1

新規
 2014年秋更新停止 ディープスカイ方向は別ページに移行。
 Herschel400用導入星図に着手し秋冬用を作る(9/10)
 高橋のLEとskywatcherの5inでζηOriをみる。βは容易。気流が良い(9/4)。
 失われた星座に「チグリス座」と「ヨルダン座」「チャールズの樫の木座」を追加
 M33,NGC253,278,404などをクリア。銀河観望の目処が立つ(8/22)。
 7008,7331,IC5217を観望成功(6/27) 7048,7235,IC5117,M73を見る(7/2) M55,M72,6723,7217を観望(7/6) NGC7789,205が成功(8/3)
※お金が尽きたので当面か永久か、機材の発展やサイトの大きな更新はありません。サイトが消える場合もあります。運が味方して発展が可能な場合16インチドブソニアンか14インチシュミカセをめざします。


このサイトには高価な名器もないしマニアックな部品も無いです。そもそも筆者が中級者かも怪しいです。
いつも2インチを出しておき、良い対象が見えそうなら8インチを出す。5インチの安いのを月惑星の待ち受けに使っている。16インチドブソニアンへの発展だけは一応考えている。というあたりです。
明るい自宅の空で、再入門者が眼視で星を見る時の天体リストと導入星図です。
125mm20倍双眼鏡と100mmF6反射直焦点撮影の経験を持つ再入門者が、既存の解説本ではあまりにも見えないので自宅用に天体の導入星図を作りました。似た環境の方の参考にしていただければ幸いです。間違っても良い機材を選ぶ参考にはなりませんし、良い空を想定した天体リストではありません。写真もやりません。
星は良い空の方が見えますが年に何回も行けません。星図や資料が無ければ視野に入れられません。自動導入等で入っても暗いものは確認同定できません。自宅こそ、晴れれば毎日アクセスでき、資料参照も快適で、晴れ待ちも容易で、星見に適します。少しのコツで見えるようになりますから、是非自宅で楽しみましょう。

その1 小口径でたどる60の星の散歩道〜しっかりしたファインダが有る場合
 60 tours for a small telescope in city
(統一版星の道80に改編中)
 5〜9センチを想定。光害地で見えない天体は説明無く無視しています。
  星の道60選 春夏編 spring & summer ふたご座からいて座まで
  星の道60選 秋冬編 autumn & winter はくちょう座からりゅうこつ座まで
  星の道60選 落穂編 addition 暗い天体しかない地域。落穂を含めると80コース300天体ほど。バーナード星とはくちょう座X−1を追加。
  星の道    南天編 観光や仕事で南天の市街地に泊まる時、自宅の星図と同じ用意をしておくと便利かも。実際に行く予定はありませんが。
 6等星をたどれるファインダが必要です。
小口径を勧める訳ではありません。中口径の方が見えます。ただ小口径で全然見えないのに中口径に投資する人はいません。手元にある小口径で確認するリストが必要でしょう。星図はプリントし40枚入りクリアファイル2冊に適合します。パソコンのモニタ表示でもいいでしょう。目安として、4〜5等はお勧め、6〜7等は渋い、8〜9等は挑戦という感じになります。冬は見やすいですが夏は見えが劣ります。

その2 私が8インチシュミカセで見た星たち(プチ・ディープスカイ) My petit deep-sky watch / 8-inch telescope
 小口径でも結構見えるとなれば、本気で見るには8インチ以上です。折角8インチを投資するのに見えないと困る方への応援歌です。導入にはリンクの10等以上の星図をどうぞ。我が家では銀河で11等程度まで、惑星状星雲で12等強までの天体が見えるようです。月の無い朝がいいです。
  20センチシュミカセで導入してみた天体の一覧表 冬〜春の天体
  
冬の惑星状星雲を見る winter 最近見た惑星状星雲を6.5等星図で説明した図 ・・・冬のM天体は全部観望済み
  
春の銀河を見る spring 最近見た銀河 を6.5等星図で説明した図 ・・・春のM天体は全部観望済み
    最近見た銀河その1 その2 その3 を8.5等星図で表示
  夏の天体を片端から見る summer 最近見た天体 夏編(さそり座からはくちょう座まで銀河を北上する)・・・夏のM天体は全部観望済み
  
秋の天体は拾えないか・・autumn 秋 星の荒野を行く(銀河のさらに東を行く)・・・秋のM天体のうちM33、74は見ていない
※選んでいる天体は光度の順に明るいほうから、近くに暗い天体があればついでに、という感じで即物的です。ケンブリッジの2重星星図(自家書込み満載)やJR'Sの星図を元にプランを練って眺めています。ライタの面白い記事を参考に選ぶ事はあまりしません。視野内の像の判断に他人の写真やスケッチを参考にすることはもちろん、大変参考にさせていただいています。
  リンクdeep sky atlases 滝星図で間に合わない天体の導入に使う星図。Aセットをファインダチャートに、BCセットを同定に使うと良い。
  リンク眼視による星雲星団の世界 
(リンク切れ)適地の32センチでのスケッチで良く見えていて参考になる。IC天体はほぼ有りません。
  メシエ天体について 大昔の疑似彗星天体のカタログという遺産。脱メシエカタログのすすめ。M102、110は欠番とします。

追加 小口径2〜3インチと8インチの間に4〜6インチがあり高級なアポクロ鏡筒が目白押しです。お金が無く私の手に負えませんので素晴らしい先行者の方のサイトをご覧になってください。安価な90mmと5インチマクストフ鏡筒は使っています。大口径は、いずれ14〜16インチを購入するでしょう。


その3以降〜星雲星団の星図・二重星の星図・消えた星座・見やすい天体の判断基準・情報源・機材・写真・観望日誌など
clusters,nebulae,double stars,lost constellations,selecting stella objects for light polluted sky,others
 いろいろな話題を一段下のリンクのまとめにしました。暗い星雲星団を入れるには、変光星星図のように広い星図と狭い星図を2〜3個組み1ページにするのが良いです。滝星図の6.5等と8.5等を使い足りない場合はネットの10等星図を使うことを提案します。明るい場所で美しく精細な星図は、現場では使えないようです。他は、私が知りたい情報をまとめたもの。写真は関心が無いので極わずかで極低レベルです。

 一眼レフを買う根性も金も無いので安いUSBカメラだけです。お気軽なスナップのみ紹介します(増えた後の古いものはこちら、の予定)

2014/5/2ただの太陽 2014/4/15半影月食 2013/12/2水星掩蔽 2013/11/21
アイソン彗星
2013/11/21
代表的二重星
2013/8/12 スピカ掩蔽  
 
D40mmf420mmNexImage5 D50mmf330mmNexImage5 D50mmf330mmNexImage5 コンパクトデジカメ D50mmf800?mmNexImage5  D30mmf140mmNexImage5  
眼視で軽く楽しむ「みかん」望遠鏡に31.7mmへ変換するアダプタを使って撮影したもの。420mmだとぎりぎり。 月出とともに終わる食。低空に雲があり見える頃はかなり淡くなった。それでも上の方が少し暗い。 上に水星。夜明けだがアイソン彗星を見る根性と準備があれば見るのは可能だ。コントラストを上げたのでごみも幾つか見える。 もちろん接近後はコンパクトデジカメで充分と待っておりました。この後消失。撮れたのはこれだけです。 はじめD90mmf1250mmで撮りましたが赤道儀が安いので不調で失速。今後D50mmf330mmでの気軽な静止撮影を考えております。 1等星なので意外にきれいな現象。ファインダレンズなので像は良くない。その後31.7mm仕様のレデューサレンズを買った。  


環境と小物について
 星を見るには場所・架台・遮光・照明・防寒・星図・晴れ待ち・双眼鏡、を良く考える必要があります。冬は早起きで2時に起きれば見えます。夏は天気が変わりやすいし0時に起きるのは難しいので仮眠で徹夜するより無いでしょう。4階以上は蚊が来ませんが我家は2階で困っています。ファインダと正立プリズムとネビュラフィルタも大事です。接眼部は2インチが良いのでしょうが31.7mmでも駄目ではありません。以上が重要であり、鏡筒の僅かな良し悪しは、最後に選んでも良いくらいです。

 東京から数10キロ、ここ20年は銀河など見た事ありませんが、8インチとフィルタと正立プリズムとネット星図のおかげで成り立ちました。
主力機材 セレストロンの8インチシュミットカセグレンに笠井のAZ3経緯台です。サブは昔買った高橋のFC50。ポルタは5cmなら使えますが、仕方なくです。
機材のようす1
機材のようす2

ベランダのようす サブロクの塗装済みベニア四枚で遮光する。5枚あれば完璧。色は有った物を買っただけで黒が良い。ベニアでも風が強いと倒れるので機材を壊さないように。プラスティックダンボールやカーテンでは無理。黒布を被って遮光するのは論外。
機材その2 南西向きの部屋に汎用のAYO2経緯台を置いた。5インチマクストフカセグレンが載っている。月と二重星は結構見えるので、西の空も見えるここが良い。
機材のようす1
月のガイド本と月面図

参照する本 メシエ天体の解説本は要らない。NGCとIC天体をきちんと、つまり個人の好みではなく満遍なく取り上げた本が良い。好みで書かれると光害地に向かない天体が並ぶ可能性が高い。もちろん観望時は赤い照明でみるが、明るいので直射は避ける。 照明 良くある電池は一晩中使うので不経済で、あり得ない。昔は暗室用電球があったが絶滅。赤い蛍光灯は、JEFCOMのパーティランプでやっとみつけた。天文ショップで売ってないのは不思議だが、自宅で長時間見る人は少ないのだろう。在宅星見を考える人は是非導入したい。
双眼鏡 ニコンの7センチ10倍の最低倍率は素晴らしい。キヤノンの初代36mm12倍IS双眼鏡も最近は結構好きだ。ただ、アポクロ鏡筒が安くなった今は32mm級を使うと双眼鏡は完敗で、要らない。10倍以下で補助に使うか手振れ防止が良い。 防寒具 冬は最も重要。手足のある寝袋です。手先と足先が開くので素手も手袋も使える。洗濯も考えると2つは欲しい。着ると冬でも3時間くらいは行ける。スキーウエアでは動かない分寒い。当たり前だが防寒しすぎると接眼鏡が曇る。 本サイトの狭義の提案事項はこれです。光害地で選ぶ天体はどれか、星図付で提案します。紙星図の綴じ込み例。光害地なら夜景にかざせば照明無しで見えるデザイン。パソコンのモニタに出すのも楽。暗い天体を入れるには大小の2画面3画面が必要です。 10等星図12等星図 星図は見たい星雲星団の等級と同じか1等暗い物を使いたい。JR'sのDeepSky星図を出し赤いシートを載せる。400%表示の事が多い。アイフォン向けに赤の星図もある。明るい所で美しい精細な星図は、現場では使えない。 接眼鏡 31.7mmで始めたので2インチは買えない。正立プリズムが基本なので広視界は要らない。安い40mmのプルーセルを並べフィルタを換える。それ以外は高橋のLEで揃えた。アッベは低倍率は良いが高倍率は好かない。そらし眼の必要な二重星や星雲星団ではアイリリーフとそこそこの視界は、必ず要る。
滝星図」を加工使用した導入星図です。明るい星からの広域星図と天体周辺の2図面で構成し、現場で見やすい大きい図、1天体1枚のカード式です。プリントしクリアファイルに綴じると、天体を素早く導入できます。
 本サイトは眼視専門の1アマチュアが自分用に使う手加工の編集星図を公開しています。その旨をご理解の上各自の責任で利用をお願いします。本サイトの情報を利用の上失敗をしても責任は負えません。
 原図著作権は滝氏にあります。
 加工編集後は pen name "tonari" か"となりの塀"の付記でどうぞ。利用時の連絡は不要です。

keyword
星雲 星団 二重星 眼視 フリー星図 滝星図 小口径 経緯台 光害地 市街地 ベランダ 消えた星座 惑星状星雲 銀河
nebulaes,clusters,double stars,showpieces,taki's online star atlas,balcony,verandah,backyard star watch,light pollution,small telescope,planetary nebulaes,galaxies

光害とは 社会性に少しふれる
読んでいただきたいこのサイトの主張です 読まなくても星図の利用には無関係です。なぜ自分で図を作るのかについての若干の意見です。

ホームページにもどる   連絡先