天文のよくある意見への個人的見解。

1.見たいものを決めて望遠鏡を選んでください
 そんな無茶な・・・ 月・惑星・星雲・・・彗星 ええと。いろいろ見たい。見たいものが決まると望遠鏡も決まります。これは正しい意見ても、初心者が見たいものを理解できる確率は低いです。評論家的な意見ですね。アドバイザ的な意見ではない。はじめから変光星を見たい、という限定の入門者がいたら気味が悪い。
 でも逆は真ですね。「一度望遠鏡を選んだら、その機材が得意な天体を好んで見る。」音響装置もそうです。機材にあった録音を選ぶようになります。

2.初心者には屈折経緯台
 ええと。間違い率80%かな。初心者が8インチドブソニアンやシュミカセで何か困るのでしょうか。特に思い当たりませんが。初心者が子供で重い機材は無理というのなら、「子供には軽い機材を」といえば済む話。混線しています。屈折望遠鏡といえば長くて小さいのが相場です。長いと顔の位置が上下します。上空は見難いから天頂ミラーなる付属品をつけて光路を90度曲げます。像は上下がそのままで左右が反転という奇妙奇天烈なもので初心者は苦しむでしょう。ニュートン反射の倒立像で済み顔も横を向くほうが楽です。小型屈折は多くの欠点を持っていますがマニアが手当てをしつつ限界を知りつつサブ機として使うのに向いています。安いから屈折を選ぶのは仕方ないですが、向いているとは思わないでください。私なら初心者にはマクストフですね。

3.信頼できるメーカを選ぶ
 だから何処? 具体的に書けないのならあまり意味は無い。仮に書いてもテレビューと高橋とボーグを挙げるのは少し芸が無いし、言われたほうも可哀そうだ。昔なら日本光学とペンタックスも有ったな。そういう会社は言わんでも良い。

4.最初は双眼鏡から
 愚問。これはダメ意見。30年来の双眼鏡大好きで言わせてもらうと、10万円出すと良い双眼鏡を買える。それは50万円を考える良い望遠鏡よりは安い。ただ、99%は月惑星を見たいのが望遠鏡を買う動機のはずだ。あえて双眼鏡を買って何を見るのだろう。星雲星団や二重星に興味が出て眼を向けるとき、ファインダを補い、出しにくい低倍率を補う補助機材として、双眼鏡は初めて強力な存在感を持つ。風景の延長で夕方の月や星を見るのも良いけど、それは天体観望ではなくネーチャーウオッチですね。私が双眼鏡派だったのは一度望遠鏡を経験し、10cm程度では惑星はろくに見えないし大口径は買えないと踏んだからです。
 双眼鏡でお勧めのものは、キヤノンのISです。これは架台が要らないから、10万円は安い。6倍でも8倍でもゆれてよく見えないし、10分以上持って眺める体力はあるかな? 双眼鏡をメインに使う気なら小型のセミアポクロマート屈折で低倍率を出す方をお勧めします。

5.星は空が良いところで見るべし
 これも「見える」という観点では正論ですが、それ以外ではノーです。光害地で自宅で星を見ることについては、今は積極的にお勧めします。自宅の方が良い。
(1)山に遠征できるのはまず年に3回でしょう。もし10回も行ったら家庭崩壊か。金も掛かります。
(2)家で星を見るのは、園芸で言うとプランタに少し花を植えたい感じ。山で見るのは赤石山脈でお花畑を見る感じ。趣味に優劣はありません。そして毎日楽しめるのは文句無くプランタの方です。CD音楽と演奏会との差かもしれません。違う趣味です。毎日良い空を見たい方は、海外移住でしょうねえ。
 望遠鏡だけがあってもナビが成っていなければ天体は入りません。星図、照合する先人のスケッチや写真を考えると郊外の天文台がない人は自宅で星を覚えるのが良いです。

6.では何を買えば良い?
 最初からベストの機材に当たるはずがありません。強いて言うなら仲間の機材やお店にいける人は現物を見たり使ったりすると試行錯誤は減りますね。予算内で定評ある機材を買うしかありません。個性を出すのはその先でしょう。まあ一回目ははずれでも次は自分に合うものを模索してみましょう。。音響もそうですが自作よりブランド物を買うと転売がしやすいのは有りでしょうね。あえて必要金額を出すなら総額50万円くらいか。

2014年7月