沖縄で星を見るとしたら、星図 6枚

6枚の滝星図6.5で、沖縄で南方を見る星図をつくりました。

S1 アケルナルが見えます。他は大物は無し。ろ座銀河群が見やすくなります。
S2 カノープスが高い。その南に地平線下に大マゼラン雲。カジキ座にも銀河団がありますが低いでしょう。レチクル座は見えるでしょう。りゅうこつ座の下に境界線だけ見えるのはとびうお座です。
S3 ηカリーナが5度しかありません。ほ座の銀河はいろいろ楽しめそうです。
S4 最も楽しい南天です。南十字とケンタウルス。α星は二重星として第一で高度4度と低いですが分離するでしょうか。ω星団やおおかみ座の星々は見やすいでしょう。この空域は北だとカシオペア座と対になる位置ですが、それと比べるとなんと豪華で、南半球は素晴らしい事でしょう。
S5 定規座(現代語では「ノルマ」の方が有名ですが)やさいだん座はわりと見やすいでしょう。この空域はもっと北のさそり座・いて座・みなみの冠座をじっくり見たいですね。
S6 鳥の星座ばかり。見どころは一つもありません。

  *

 南の星を見るのには良いのは、オーストラリアかニュージーランドでしょうが、少々お金がかかります。国内で1週間ほど滞在し2〜3日星を見るとしたらどうか。島を除く鹿児島南端で北緯31度ほど。これはあまり魅力がありません。沖縄は本島で26度強で先島で25度ほど。ということで石垣島あたりに飛行機で行くことは可能性がないわけではありません。北緯25度での星図を作ってみましょう。作ってみると見えることがあります。

 まず、著名な天体が新たに見えます。αβケンタウリが見え、十字架座も見えます。ηカリーナも見えます。南のプレアデスIC2602は地平ギリギリで厳しいでしょう。マゼラン雲は届かないようです。そしてさそり座以南からとも座までの眼も眩むような散開星団の嵐。概ねそんな感じです。ただ、それらは南に低く条件は良くありません。

 次に、本当の見どころは、本土からは見えていますが低空で真価を発揮しない星々でしょう。
 ω星団、さそり座〜いて座の星々、銀河中心部、南の冠座、地味なところではろ座の銀河群。羅針盤座やうみへび座も入れていいでしょう。それらの天体はすでにリストが上っています。

 このようにリストを絞っておけば数日間4インチ程度の望遠鏡で沖縄を訪問するというのは現実的な話になるかも知れません。一度行ってみたいものです。季節は何時が良いでしょうか。夕方冬の星を見て、夜半に春の星がメインで、さそり座あたりまで見えるのは3〜4月が良さそうです。3月だとまだ夜も長いですがさそり座以降は見にくい。4月だとさそり座は楽になりますが夜が短い。もう少し早く2月中旬ならケンタウルスまではきっちり見えます。それも選択肢の1つです。天候は良く知りませんが、関東と違い季節風が直撃する冬は天候が悪いようです。その辺はプロに相談した方が良いでしょうねえ。

沖縄で見えない星は、海外で。旅行通では全くないので単にイメージですが、治安優先でアジアを敬遠します。
ハワイ島 北緯20度ぐらい
グアム島 北緯13度ぐらい
パラオ島 北緯 8度ぐらい
バリ島  南緯 8度ぐらい
それ以南はオーストラリアになります。
 結局あえて海外に行くのなら、春夏の星座が断然対象が多くて良い以上は、夜の長さを考えると南半球の春に行くのが良いのでしょう。有名なところではニュージーランドの「テカポ」です。今どきの旅行代理店なら情報を持っていると思います。

2013年6月