夜ごとの月を見る 原画倉庫

2015年の月を5cmアクロマートの直焦点で静止撮影したもの。


全体画像、の原寸(6000ピクセル)
 原画は下の28枚にあたる。この写真は原画の20%にあたる。投稿写真はこれを3分の1に縮小したもの。


13ヶ月の原寸の50%の一覧(毎日が1450ピクセル)
 1ヶ月で4枚、30枚弱。あまり良い写真ではないし、容量も多いので50%にした。

2014年旧暦11月
 その1  その2  その3  その4

2014年旧暦12月
 その1  その2  その3  その4

2015年旧暦1月
 その1  その2  その3  その4

2015年旧暦2月
 その1  その2  その3  その4

2015年旧暦3月
 その1  その2  その3  その4

2015年旧暦4月
 その1  その2  その3  その4

2015年旧暦5月
 その1  その2  その3  その4

2015年旧暦6月
 その1  その2  その3  その4

2015年旧暦7月
 その1  その2  その3  その4

2015年旧暦8月
 その1  その2  その3  その4

2015年旧暦9月
 その1  その2  その3  その4

2015年旧暦10月
 その1  その2  その3  その4

2015年旧暦11月
 その1  その2  その3  その4


★決算
 旧暦で13ヶ月の場合
  2014年12月22日新月から2016年1月10日新月まで383日。写真は266枚。月出の無い日を除くと370日。266日÷370日=72%。

 新暦で12ヶ月の場合
  2014年12月22日新月から2015年12月21日まで365日。写真は249枚。月出の無い日を除くと353日。249日÷353日=71%。


★撮影意図
 毎日、窓際に望遠鏡を押し付けて月を見ると、どのくらい使えるのか、使えないのか。
 今回の答えは、甘く見て70%。
 老境を迎え、5~6cmアクロマートを使う入門者に、何かひとつ応援を、したい。
 月は、いつ、どのくらい、どのように、見えるのか。というメッセージを作った。

★撮影機材 スコープテック社ラプトル50鏡筒 D50mmf600mmアクロマート
      50%レデューサ 31.7mm接眼鏡に取り付けるタイプ
      セレストロン NexImage5カメラ
      ビクセン ポルタ2経緯台
      オライオン 30mm正立対空ファインダ
※センサの画角が4mm程度なので月を写すには300mm程度が良い。機材は安価な物を使った。月齢が撮れればよい。

★写真採用の基準
 おおむね日没時から日出まで。薄明中の青い月も採用する。日中も撮れるのだがきりが無いので、日の出、日没までとした。月全体が写っていること、月齢がわかること、大型のクレータが解ること、を条件にした。雲が輝くとか、月の一部が出るという場合は不採用にした。
 写真で白くぼけているのは層雲などの薄雲、高積雲の切れ目は非常に撮り難いが撮れてしまえば後から写真を見ても区別は難しい。丸い月で赤いのは、天候が悪く低空で撮ったことを示す。夏に、丸い月がずっと赤いのは、いつも空が濁っていると見る。

★雨季と夕立の存在
 トータルで約70%の撮影が出来た。関東低地なので冬は良く晴れる。梅雨と秋雨はかなりはっきりしている。菜種梅雨と山茶花梅雨もあるていど解る。夏の夕方の月が成績がわるいのは夕立で、降らくても曇る日が多い。細い月は黄道の関係で春の夕方と秋の明方が有利で、写真でも少し写りが多そうだ。

★NexImage5のカラーバランス
 オリジナルは緑が強い。最初はR100 G100 B100で写真ごとに補正。3月からR94 G80 B100に固定し、ずっと変えていない。その限りでは写真の色の変化は、月の色の変化に、連動するだろう。

★利用規定 非営利の学習用、啓発用は、自由。作者が「となり」であることを記載するのが望ましい。使い方もあるので付記を強制はしない。営利サイトでも、引用的に使う場合は、通常の判断による。